1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:13:09 ID:EB1
これについて納得できる説明受けたこと一度もない

2: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:13:40 ID:y7P
真空中?

5: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:14:58 ID:EB1
>>2
真空中じゃないと空気抵抗で差が出るだろ

4: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:14:46 ID:1tx
空気抵抗ないからN値だけになる

6: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:15:32 ID:EB1
>>4
Nってなんやねん

8: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:16:10 ID:1tx
>>6
>>4
>Nってなんやねん
重力

10: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:17:12 ID:EB1
>>8
鉄球と地球にはたらく重力の方が大きいだろ

12: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:18:22 ID:1tx
>>10
すまん重力じゃなく落下加速度

16: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:20:55 ID:EB1
>>12
なんで落下加速度が同じになるんだよ
仮に鉄球の質量が羽の2倍だとしたら
2倍の力がはたらいてることになるわけだから
その分はやく落ちるはず

20: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:22:36 ID:1tx
>>16
質量と重力はべつだよ浮いてるから重くないだろ?

21: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:22:51 ID:a12
>>16
重さが「動きたくない」ってエネルギーだから、ほとんどそれと相殺してるんだよ

33: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:29:37 ID:EB1
>>21
でも冷静に考えてさ
物の質量が二倍になったら重力は二倍になるけど
地球の質量は二倍にならないじゃん
ってことは地球の分の力は二倍はたらくじゃん
だったらやっぱり相殺されないんじゃないの

35: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:30:41 ID:1tx
>>33
それなら20gのは40gになるな

38: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:33:07 ID:1tx
>>36
俺も何書いてんだかわからなかった

41: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:38:54 ID:EB1
>>38
質量1の物体と質量2の物体があったとするじゃん
2の方には1の方の倍の重力かかるでしょ
その倍になった分の力は物体の質量による
動きにくさで相殺されるけど
相殺されるのは物体にはたらくほうの力だけじゃん

地球にも倍の力がはたらくけど
地球の動きにくさは変わらないから
結局2の方がさきに落ちるんじゃないの、ってこと

9: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:16:39 ID:6hK

11: ギフト◆rXUZWZt3yY 2015/07/19(日)00:17:49 ID:20z
>>9
貼ろうと思ったら貼られてた
この実験良いよな

13: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:18:33 ID:EB1
>>9
確かに同時に落ちてるけどさ
なんでそうなるのか納得できる説明を聞きたいわけよ俺は

14: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:20:01 ID:1tx
>>13
重さ関係なく落ちる速度はNなんだよ

19: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:21:56 ID:EB1
>>14
なぜそうなるのかの説明はないの?

15: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:20:09 ID:a12
>>13
空気の影響を受けないからだよ

24: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:23:53 ID:EB1
>>15
空気抵抗がなくてもはたらく力の大きさが違うんだから
落下速度も違うんじゃないの?

25: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:24:28 ID:1tx
>>24
その働く力が重力なんよ

22: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:23:41 ID:M78
>>13
もちろん鉄球の方が重さは羽よりある
重い=地面に対して垂直な力が大きい

ので、一見重い鉄球の方が速く落ちそうである
しかし、重いものというのは同時に動かしにくいものでもある

説明を一気にはしょると、確かに重いものにはより強く重さが
かかるが、重いものほど動かし辛いので、結果として
プラスマイナスゼロで特に速く落ちたりしない

37: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:32:13 ID:EB1
>>22
物体の質量が増えたら地球にはたらく力が大きくなるでしょ
地球の動きにくさは一定なんだから
結局はやく落ちるんじゃないの

17: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:21:38 ID:1tx
空気抵抗なきゃ常に重力は均一にかかる
重いとかは質量で重力とは別

26: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:24:44 ID:EB1
>>17
重力って質量に比例するんだから
無関係ではないだろ

29: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:25:39 ID:1tx
>>26
しないよ

39: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:34:07 ID:EB1
>>29
いや、するでしょ

18: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:21:51 ID:xQ2

30: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:25:52 ID:EB1
>>18
やっぱり同時にはおちないんじゃん!
みんな騙しやがったな

31: ギフト◆rXUZWZt3yY 2015/07/19(日)00:26:20 ID:20z
>>30
近似値って分かるか

40: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:34:43 ID:EB1
>>31
小さな値でも差があることは確かじゃん

32: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:26:58 ID:1tx
>>30
これ理解できるならわかると思うが

34: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:30:01 ID:1tx
無重力で静止してる羽と鉄球をつついたらを想像すればわかり




やすくもないか

42: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:40:19 ID:8ww
本当に同時なの?

43: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:41:00 ID:EB1
>>42
どうやら同時じゃないらしい

51: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:50:03 ID:iv7
>>43
じゃあ、このスレのタイトル付けた>>1が間違ってたって事だな。

44: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:41:54 ID:8ww
発泡スチロールの玉と鉄球なら(ほぼ)同時だと思う
羽と鉄球なら厳密には違うと思う
計算してないから知らんが

46: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:45:11 ID:EB1
>>44
発泡スチロールと羽で何が違うんだよ
どっちも同じ結果になると思うんだが

49: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:47:48 ID:8ww
>>46
通常剛体の運動は重心と回転で別々に運動方程式が立てられる
羽の初期位置が床に水平であって、かつ線密度が一様なら力のモーメントは何らはたらかないから同時で合ってると思う
ただし、羽と球では慣性モーメントが違うから途中で回転がかかる場合は変わると思うって話

54: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:53:48 ID:EB1
>>49
まあ確かに回転とかまで考えれば
同時に落下したかどうか分からないもんな

47: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:46:10 ID:DtH
重力加速度が同じなら
落下速度は一緒ってのは自明なわけじゃん。

論点は、重力加速度が一定なのか
変動するのか?という話になるんでないの?

まぁ、重力加速度は一定というのが一般常識だけどさ。

50: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:48:30 ID:EB1
>>47
質量が大きくなれば重力も大きくなるわけだから
加速度も大きくなると思うんだけどなあ

52: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:51:26 ID:Sno
まあ普通に考えれば分かると思うけどね
質量が違っても落下速度同じっていうんなら
じゃあ鉄球とブラックホール落としたら同時に落ちんのかって話だよ

53: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:52:06 ID:8ww
>>52
流石に極端すぎんだろ

56: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:56:18 ID:Sno
>>53
確かに極端だけど物理の世界ではどっちも
質量mの物体と質量Mの物体を落下させると~
って書き換えられるからな
本質的には同じことだ

57: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)00:59:21 ID:EB1
>>52
なるほど
なんかすごい納得したわ

58: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:01:07 ID:jES
>>52
ブラックホール自体が重力もってるから比べられないだろ

61: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:02:20 ID:EB1
>>58
鉄球だって羽だって重力はもってるだろ

62: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:03:41 ID:jES
>>61
重力はあくまで地球が持ってるもの
鉄球とかはそれを受けてるだけで重力そのものを持ってるわけではないぞ

65: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:06:37 ID:EB1
>>62
質量を持つ全てのものは万有引力で引き合うでしょ

68: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:07:19 ID:yGz
>>64
ミス>>62
何度もすまん

64: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:05:39 ID:yGz
>>61
ヒント:万有引力   あとブラックホールって何か知ってる?


天体とか、ものすごく小さな世界を考えない限り加速度gは一定で物体は重さにかかわらず同時に落ちる、ってことかな

66: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:06:44 ID:yGz
>>64
ほぼ、同時に落ちるが差はきり捨てても何ら問題ない値、かな

78: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:13:54 ID:jES
>>64
取り敢えず高校物理の世界では鉄球程度重力なら無視するからって考える
ブラックホールはさすがに無視できない重力ってことで答えになる?

87: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:18:49 ID:EB1
>>78
無視できるほど小さいってだけで
差があることにあるんだろ?

95: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:22:43 ID:jES
>>87
そりゃあるけど。あくまでも誤差レベルだぞ

59: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:01:12 ID:8ww
同じ形状かつ同じ質量密度分布の物質に電荷などを与えず、その質量より十分大きい質量の星の上から落とせば、
周りに他の星が存在しない限り同じ軌跡をたどって同時に落ちると思うよ。

67: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:07:08 ID:LDF
重力加速度とは

物体を落としたとき、その物体の速度が時間当たりにどれだけ速くなるかを示した量である。
重力のみが作用する物体の運動の様子は、等価原理(自由落下する物体の軌跡は、物体の種類によらず一定であるという原理)により物体の質量によらない。
このため重力を加速度によって表現することが可能となる。

73: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:11:03 ID:EB1
>>67
地球への加速度は一定だけど
物体への加速度が質量によって変化するから
落下の速度は変わるんじゃない?

77: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:13:35 ID:8ww
>>73
加速度は星の質量によるだけじゃね?あと緯度

83: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:16:56 ID:EB1
>>77
でも鉄球も地球を引っ張ってるんだから
その加速度も考える必要あると思うんだが

88: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:18:59 ID:8ww
>>83
それは結局地球が鉄球を引っ張る力だろ?

94: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:22:36 ID:6TZ
>>83
だから、それを言ったら極論 「高校物理で習う式は全部間違い」 ってなっちまうんだよ
物理で「同時に」って言ってるのは、1/100000000000000000000000000秒の精度で同時って
意味じゃなくて、観測精度内や実用上問題ない程度の誤差を無視できる範囲で「同時」なんだよ

さっき書いたように、すべての運動に相対論と量子力学を適用するなら、
ニュートン力学は全て間違い。だけど実用上問題ないから、下記のように運用されてるし
高校物理ではニュートン力学を教えてる

ニュートン力学は、「巨視的なスケールでかつ光速よりも十分遅い速さの運動を扱う際の、
無矛盾・完結的な近似理論」と理解される。特殊相対性理論は、物体の速さが光速よりも
十分遅い条件下ではニュートン力学で十分近似されるし、量子力学の結果は、
対象物体の質量を大きくした極限では、ニュートン力学の運動方程式の解と一致する。
また、「ニュートンの万有引力理論は、重力が弱い場合の一般相対性理論の近似である。」
とも言われる。例えば、人工衛星や惑星探査までを含む宇宙航行の運動の予測を行う際には、
ニュートン力学を用いて十分な精度で計算できる場合が多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%8B%E3%A5%E3%BC%E3%88%E3%B3%E5%8A%9B%E5%AD%A6

98: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:23:34 ID:jES
>>94
これで全部説明ついてるな

108: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:28:20 ID:xrK
>>94
高校でケプラー習ったきがするなあ

90: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:20:07 ID:EB1
>>79
引っ張られる側の質量は関係無いが
引っ張る側の質量は関係あるだろ

82: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:15:32 ID:EB1
>>74
遠心力はどっちの物体にもはたらくんだから関係無くね?

97: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:23:19 ID:EB1
>>80
まあ厳密にしようとしたら限りがないからな
でもここはあえて厳密に考えたい

122: 名無しさん@おーぷん 2015/07/19(日)01:39:33 ID:EB1
結局誤差程度だとしても質量が違えば
落下速度も異なるってことでしょ?

ようやく長年の疑問が解消した